カテゴリー
傷害保険 医療保険 火災保険 生命保険 自動車保険

税金が非課税(課税されない)の保険金・給付金

個人が生命保険や医療保険等から受け取る保険金や給付金にはどのような税金が課税されるのかという質問が多いのですが、実は、税金が課税されない非課税の保険金や給付金もあります。

税金が課税されない非課税の保険金や給付金についてご紹介します。また、生命保険や医療保険だけでなく、自動車保険や火災保険等の損害保険についても税金が課税されない保険金がありますので、ご紹介します。

カテゴリー
医療保険 生命保険

生命保険の告知は口頭ではなく、告知書の記入が必要!?

生命保険や医療保険に加入する際に行う告知は非常に重要です。告知義務違反は契約を解除される可能性があります。
告知義務違反で生命保険が解除とならないための注意点4つ

生命保険や医療保険の申込時の告知をする際に注意して頂きたいことがあります。それは、保険の募集人(営業マン・営業レディー)に告知の際に口頭で話したことも告知に該当すると思っている方もいると思いますが、実は告知したことにはならないという点です。

今回は保険の募集人(営業マン、営業レディー)には告知受領権(告知を受ける権限)は無いということをご紹介します。まずは、告知についてご説明したいと思います。

カテゴリー
がん保険 医療保険 生命保険

指定代理請求人とは?指定するデメリットはない?

ご加入の生命保険や医療保険、がん保険などの指定代理請求人は指定されているでしょうか?申込時によくわからずに指定代理請求人を指定された方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、指定代理請求人を指定する際に確認すべき下記ポイントについて解説します。

  • 指定代理請求制度とは、どのような制度か?
  • 指定代理請求人は指定するべきか?
  • 指定代理請求人を指定すると、どのような場面で役立つのか?
  • 指定代理請求人を指定するデメリットはないのか?

今回の記事を読めば、指定代理請求制度の内容と注意点について理解していただけます。

カテゴリー
医療保険 生命保険

生命保険や医療保険加入時に告知しなくてもいい場合がある!?

告知義務違反で生命保険が解除とならないための注意点4つ』で、生命保険や医療保険に加入する際の告知の重要性についてご紹介しました。

生命保険や医療保険を申し込む場合には、基本的に過去の病歴や現在の健康状態などの事実について、ありのままを漏れなく告知する必要(告知義務)がありますが、実は告知しなくても良いケースもあります。

今回は、告知が不要となるケースについて解説します。

カテゴリー
生命保険

死亡保険金受取人は他人でも指定できる?

「生命保険の死亡保険金受取人は他人を指定しても良いのか?」というご質問を頂くことがありますが、実は誰でも指定できるわけではありません。

保険金目的の殺人等の不正を防ぐため、死亡保険金受取人に指定できる方の範囲には一定の制限が設けられています。

事実婚の配偶者や同性パートナーを受取人に指定することはできるのでしょうか?今回は、生命保険の死亡保険金受取人の指定に関して解説します。